ブログ
2025.02.11
中学生の次男が教えてくれた、現実創造の極意
40歳から自分の人生を生きる!
私も家族もHappyに♡
右脳で生きる現実創造ナビゲーター
ひろこです。
自己紹介はこちらから→☆
-----------------
前回の記事では、「先にありがとうを言う」ことで現実が動き出すエピソードを紹介しました。
実は、中学生の次男は、 小さい頃から現実創造マスターの素質を持っていたようです(笑)。
今回はその成長過程と、彼の進化した現実創造テクニックについて書いてみます。
小さい頃は"感情全開モード"で現実創造!
次男が小さい頃は、とにかく自分の希望が叶うまで泣き続けるタイプでした。
例えば、欲しいものがあったり、やりたいことがあると…
1時間でも泣き続ける!
私も夫も、最初は「ダメ!」と言うものの、 根負けしてしまうことが多々ありました。
今思えば、これはまさに感情のエネルギーを全力で注いで現実を動かしていたんですよね
中学生になって"戦略的フィルム操作"に進化!
成長するにつれて、泣いて現実を動かすことは減りました。
その代わりに次男はもっと賢く現実創造をするようになりました
例えば、私にとって少しめんどくさいお願いごと。
「歩いて行けるけど、車で送って欲しい」
そんな時、普通に「送ってくれる?」と聞くと私が断る可能性が高いことを、 彼は理解しているようです。
だから彼は、こう言います。
「お母さん、送ってくれてありがとう〜!」
「お母さん、大好き〜」(感情はこもってない、棒読み(笑))
あとは、「お願い!」と少し可愛く頼んでみたり。
その結果、私はつい
「しょうがないなぁ〜」と送りに行ってしまうんです(笑)。
TUFTI的に解釈すると…?
私が実践しているTUFTI(意識の使い方)の視点から見ると、 次男のこの行動はまさに現実創造の本質を突いています。
フィルムの確定力が高い
彼は「送ってもらう現実」に完全に意識をセットしていて、 それを疑っていません。
だから現実もその通りに動きます。
相手を巻き込む現実創造
「ありがとう」や「大好き」を先に言うことで、 私の意識もそのフィルムに引き込まれ、 気づけばその現実を一緒に作っているのです。
不確実なフィルムでは現実が揺れる
普通に「送ってくれる?」と聞かれると、 まだ現実が確定していないので、 私が「いや、今日は無理〜」と断る余地が生まれます。
断りますね〜!だって、歩いて行ける距離ですよ、中学生ですよ。
まとめ:現実創造は誰でもできる!
次男のエピソードを通して気づいたのは、
現実創造の力は誰にでも元々備わっているということ。
小さい頃は素直にその力を使っていたけれど、 大人になるにつれてその感覚を忘れてしまう人が多いですよね。
大きくなるにつれて、「叶わないんだ」ということも体験するようになるから、諦めちゃうようになります💦
でも、意識の使い方を思い出すことで、またその力を取り戻せます。
次男の成長を見ながら、私自身も現実創造の本質に気づかされる日々です。
【現実創造マスター講座を3月中旬から開催予定】
3月中旬からは、この実践を活かした【ゆるっと楽しく現実創造講座】を開催予定です!
さらに、現実創造の実践を深めるために、吉岡純子さんの超実践型創造サークル【TRINITY.】にも参加します🔥
私も成長を続けながら、一緒に現実創造を楽しんでいける仲間と出会えたら幸せです💕
もう少ししたら詳細をお伝えしますね。
【無料フォーカシング体験もご用意しています✨】
【フォーカシング15分無料体験】を公式LINE登録特典としてご用意しています✨
フォーカシングでは「内側の感覚」に意識を向けることで、自分でも気づいていなかった思いや感覚をクリアにしていきます。
このプロセスは、TUFTIで大切にしている「意識の使い方」と深く繋がっています。
内側の感覚に気づき、それをクリアにすることで、自分の意識を自由にコントロールできるようになり、現実創造が加速していきます✨
現実創造の一歩を踏み出すサポートをしますので、ぜひ気軽に体験してみてください